fc2ブログ

[AYAWAY] 松浦亜弥ゲスト出演決定!「MELON GREETING」 NEXT先行受付のお知らせ

MELON GREETINGに、松浦亜弥のゲスト出演が決定!一般発売に先駆けて、AYAWAY会員の皆様にNEXT先行受付を行います。
※ご当選後の入金期間が大変短くなっております。予めご了承のうえ、お申込み下さい。

NEXT先行受付とは…出演アーティストが属するファンクラブの先行受付後、一般発売前に行う先行受付です。
※抽選ならびに座席は、出演アーティストが属するファンクラブ先行受付が最優先となります。
※スケジュールによりファンクラブ先行受付とNEXT先行受付を同時に行う場合がございます。
(その場合も同様に出演アーティストが属するファンクラブが最優先となります。)
※NEXT先行受付は対象公演のみ行います。

出演:メロン記念日
ゲスト:飯田圭織、安倍なつみ、保田圭、石川梨華、吉澤ひとみ、前田有紀、松浦亜弥
アクセス:各線「渋谷駅」より徒歩約10分(ハチ公口から出て109ビル左の道玄坂を上り、回転寿司台所屋を右折して到着)
MELON GREETING
公演番号 公演日 地区 会場 開場 開演 座席 チケット料金 年齢制限 申込制限
01 2010年4月4日(日) 東京 Shibuya O-EAST 17:00 18:00 オールスタンディング ¥4,000(税込) 未就学児童入場不可 4枚まで
※出演者・ゲスト、開場・開演時間などは変更になる場合もございます。予めご了承下さい。
※ご入場時にドリンク代(¥500)が別途必要となります。
※チケット料金の他に、発送手数料(¥700)と郵便局の振込手数料が別途必要です。
※ファンクラブオリジナルチケットではございません。
※整理番号は、メロン記念部でお申込みの方を優先的に抽選致します。予めご了承下さい。
※主催者都合による公演中止以外でのチケットの払戻しはできません。

【受付方法】
下記URLにてNEXT先行受付を行います。但しご使用のブラウザの種類・バージョン、携帯電話の機種によっては、WEBにアクセスできない場合もございます。
パソコン:お申込みはこちらから
携帯電話:http://www.up-fc.jp/ayaway/mobile/
 ※ファンクラブWebサイトの会員メニュー「チケット/イベント受付(WEB掲載分)A」よりお申込み頂けます。
  ※お申込みの際には、AYAWAYの会員番号・パスワードが必要です。会員番号・パスワードがまだ届いていない方は、お申込みできません。
申込期間 2010年2月22日(月)18時~2月26日(金)15時まで
申込後、受付確認メールが届きます。アドレスはお間違いのないようご注意下さい。(WEB上でも申込内容の確認ができます)
※パソコン・携帯電話共に「up-fc.jp」のメールが受信できるように設定を行って下さい。
※メール受信文字数に制限がある場合でも、設定変更を行うと分割して複数のメールとして受信することが可能な機種もございます。
当選・落選確認期間 2010年3月1日(月)14時~3月4日(木)18時まで
上記期間中に申込アドレスにアクセスして下さい。WEB上で当選・落選の確認ができます。
※当選・落選の結果は必ずご確認下さい。当選されたお客様にのみ、振込方法を明記した「当選メール」をお送り致します。
※当選された方で「当選メール」が届かない場合は、WEB上で振込方法をご確認のうえ、入金締切日までにお振込みをお願い致します。
入金締切日 2010年3月4日(木)受領印有効 ※締切当日は16時までにお手続き下さい。 
※郵便局備え付けの青色の払込取扱票をご利用下さい。(振込用紙は発送致しません。)
チケット発送 簡易書留にて公演日の2週間前を予定

http://www.up-fc.jp/ayaway/news_Info.php?id=313
スポンサーサイト



[MELON LOUNGE] 「LAST MELON GREETING」開催決定!!

日時:2010年4月4日(日) 開場:17:00/開演:18:00
会場:Shibuya O-EAST
出演:メロン記念日/飯田圭織/安倍なつみ/保田圭/石川梨華/吉澤ひとみ/前田有紀/松浦亜弥
料金:前売り¥4,000(税込み) 整理番号付 オールスタンディング
    ※別途ドリンク代¥500が必要です。
一般発売日:3月21日(日)
問い合わせ:オデッセー 03-5444-6966(平日11:00~18:00)

http://blog.oricon.co.jp/melonlounge/

[ふくちょう日記] 2010/02/14(日) 亜弥ちゃんSTB終了!

いや~。
素晴らしく緊張感のあるライブでしたが、素晴らしく歌に寄り添えたライブだと思いました。
サックンファイヤー最高です。
バンマスとご一緒して4年ですが、初めて間違えるところを見た!
楽しかったです。

次は大阪でお会いしましょう!



http://diary.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/fukucho/?Y=2010&M=2&D=14

[梶野秀樹 かじの素] ひとりごと 2010.2.14(日)

松浦亜弥さんのライブに行ってきました。
ファンクラブのイベントだったせいか、演奏曲もあたまの2曲くらいしか決めず、あとはファンのリクエストに応えるという、なんとも度胸のあるライブでした。
メンバーの譜面を見せてもらいましたが、まるでタウンページです(2kgはあったかな?)
直前までなにをやるかわからない緊張感からか、終わって楽屋に帰ってきた福長くんはすこし老けていました。
しかし、亜弥ちゃんは顔を輝かせるくらい元気で、「しゃべりすぎたー」って笑ってました。
1時間半で8曲だから、少ないのかもしれないけど、見ていたこちらは全然気になりませんでした。

ファンからの質問コーナーで、「どうしたら亜弥ちゃんのような子に育てられますか?」というのがありました。
亜弥ちゃんはおとうさんから受けた教えを語ってくれました。
門限を5秒遅れただけで、4時間家に入れてもらえなかった話。
3姉妹の長女だった亜弥ちゃんは、妹がいじめられた時にも、敵討ちに行かされた話。
自分が蹴飛ばされてどぶに落とされて泣きながら帰ると、正当防衛だから相手も同じようにするまで帰っては行けないと言われた話。
3歳の時から「空気を読め」と言われ、席次や食事に手をつける順序などを守ることを教えられた話。
子供の頃はそれが当たり前だと思っていたけど、大きくなって周りの友達に話を聞くと、かなり厳しい教育を受けていたんだなと、思ったそうですが、それでも、お父さんのことを嫌いになったことはなかったと言っていました。

初めて生まれた女の子。おとうさんにしてみれば、それはそれはかわいくてしょうがなかったことでしょう。
かわいいという感情で、その子をかわいがるのは当たり前のことです。
しかし、それは教育でしょうか?
教育とは、子供がひとりで生けるように、親が経験してきた様々な生活の知恵を教え、その子に自立の力をつけてあげることではないでしょうか。
「4時間も家に入れない」「敵討ちに行かせる」なんて、感情で見るなら心配でしかたない。かわいがるだけの気持ちならできないことです。
おとうさんは、子供のかわいい容姿だけに目を奪われず、その子の将来を見ることができたからこそ、あえて厳しく振る舞うことを自分に課したのだとおもいます。なかなかできることではありません。
そしてまた、亜弥ちゃんにもそれは単なる厳しさとして映るのではなく、ちゃんとその奥に優しさを感じていたと言います。
なんとすばらしい親子の暗黙の了解かと、感動してしまいました。

バレンタインデーに、なによりもの贈り物でした。ありがとう。
しかし、一番自分の脳裏に強く残った亜弥ちゃんの話は、「わたしは8歳(注)で立って歩いた」でした。
おとうさんの教育のせいなのか、はたまたもって生まれた彼女自身の旺盛な生命力のせいなのか、おそらくその相乗効果であったのでしょう。前々から不思議に思っていた、彼女の自立力の強さの源を、かいま見たおもいでした。

http://www.h6.dion.ne.jp/~chi-bass/hitorigoto/index.html

(注)原文のまま。実際は8ヶ月。

[AYAWAYすたっふログ] 2月12日

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

[神戸新聞] 松浦亜弥さんも出席 有本芳水賞創設20周年式典

 播磨地域の小学生の詩を表彰する「子供の詩 有本芳水賞」が創設20周年を迎え、7日、姫路市西延末の市文化センターで記念式典が開かれた。

 同賞は、姫路信用金庫で文化・社会貢献活動を担う「ひめしん文化会」が創設。今回、20周年を記念し、これまでの最優秀賞作品を収めた朗読CDを作った。

 式典には、CDの朗読者の一人となった姫路市出身のタレント松浦亜弥さんも出席。ラジオ関西アナウンサー林真一郎さんやフリーアナウンサーの池田奈月さんと、CDに収録された詩について語り合った。

 また、20年連続で応募した飾磨小学校と福崎小学校が表彰され、中寺小学校の藤本照子教諭が指導教諭特別功労表彰を受けた。

http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0002698800.shtml

[AYAWAYすたっふログ] 2月3日

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
sidetitleプロフィールsidetitle

よなか

Author:よなか
FC2ブログへようこそ!

sidetitleカレンダーsidetitle
01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
sidetitle2011/6/5からsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QRコード