fc2ブログ

[TVstation] おもなTV出演スケジュール

4/24(木)前5:45「めざましテレビ」フジ/前5:25=関テレ
4/24(木)前5:43「めざましテレビ」関テレ
4/26(土)正午「メレンゲの気持ち」日テレ
5/1(木)前5:25「めざましテレビ」フジ/関テレ系
5/3(土)正午「メレンゲの気持ち」日テレ
5/3(土)後3:30「五木ひろしを囲んで歌い継ぐ 日本の名曲!青春のヒットパレード」読売
5/5(月)後7:30「ひらけ!魔法の扉~いっしょに歌おう夢のうた~」NHK総合
5/8(木)前5:25「めざましテレビ」フジ/関テレ系

http://tvstation.jp/special/artist/htm/matuura.html
スポンサーサイト



[FIVE STARS on Tuesday] メッセージ

友達でね、これ彼の服なんだぁ~なんて
言いながら彼氏の服を着てる子とかいるんだけど
わたしはそーゆうわけではなく、、、残念、、、(笑)

本当にMen’sの服が好き!!
ラフな中にもちゃーんとオシャレ出てるんですよね!!
今後も着まくりたいと思います!!

松浦亜弥

http://www.interfm.co.jp/n03_pro/fivestars_tue.cgi

[デイリースポーツ] 松浦亜弥「姫路菓子博来てネ」

 兵庫県姫路市で日本最大のお菓子の祭典「姫路菓子博2008」が18日開幕し、同市出身のタレント松浦亜弥(21)が広報宣伝局長として開会式に参加。「故郷、姫路での開催がうれしい。1人でも多く来場してほしいです」と笑顔を見せ、来場客の大歓声を浴びた。あややは、約1年間をかけてお菓子で作られた実物の50分の1スケール(約1・75メートル)の姫路城を前に「すごいですね~。びっくりです」と感動しつつ「みなさんが来て良かったな、って納得できると思います」とPRしていた。

http://www.daily.co.jp/gossip/2008/04/19/0000956492.shtml

[デイリースポーツ] あややが金の鍵で開場...姫路菓子博開幕

 日本最大のお菓子の祭典「全国菓子大博覧会」(菓子博)が18日、兵庫県姫路市の世界文化遺産・姫路城周辺を会場に開幕した。5月11日まで。各都道府県の自慢の銘菓約4000点が勢ぞろいするほか、砂糖やゼラチンで作った実物の50分の1の姫路城も展示している。

 菓子博の「広報宣伝局長」に任命された姫路市出身の歌手松浦亜弥が、メーンゲートの「お菓子の夢と希望の扉」を金色の大きな鍵で開けて開場。ゲート前で待ち構えていた人たちが、先を争うように入場した。

 9つのパビリオンのうち一番人気は菓子の姫路城を展示する「全国工芸菓子館」。早くも行列ができ、入場制限がかけられた。

 着色料を一切使わず、紅茶や木の実などで石垣の微妙な色合いを再現するために製作に約1年間かかった姫路城は、高さ約1・75メートル。城の周りには菓子で作った人形の大名行列も並んだ。

http://www.daily.co.jp/newsflash/2008/04/18/0000954611.shtml

[読売新聞] 職人技楽しんで 姫路菓子博2008

入場者ら目輝かす 初日1万5800人入場

 「姫路菓子博2008」が18日、幕を開けた。初日は1万5800人が詰めかけて全国の匠(たくみ)の技に目を輝かせ、特製のケーキを味わって笑顔を見せた。近畿で54年ぶりとなる、お菓子の一大イベント。世界遺産のおひざ元は、多彩な菓子が織りなす華やかなムードに包まれた。

 開会式で、オープンを高らかに告げた歌手松浦亜弥さんは、菓子博の広報宣伝局長。式後、博覧会の目玉で、そばに自分の人形もある姫路城の工芸菓子に見入り、「すべて手作りなんて驚いた。見る価値がありますね」。「時間を作って、ぜひ見にきて」とPRした。

<以下略>

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20080419-OYT8T00010.htm

[スポニチ大阪] あややが広報宣伝局長「姫路菓子博2008」PR

◆ 「お菓子の姫路城にびっくりしました」 ◆

 姫路菓子博2008が18日、兵庫県姫路市の姫路城隣の会場で開幕し、地元兵庫出身で広報宣伝局長に選ばれた松浦亜弥(21)が会場内でPR会見した。あややは工芸菓子でできた「姫路城 白鷺の夢」の前で「お菓子の姫路城にびっくりしました。来てよかったと思えるはずです」と力強くアピールしていた。菓子博は5月11日まで開催。


http://www.sponichi.co.jp/osaka/ente/200804/19/ente209910.html

[産経新聞] あややも推薦! 姫路菓子博2008

 第25回全国菓子大博覧会「姫路菓子博2008」(ひめじ菓子博)が、兵庫県姫路市の姫路城周辺で開幕し、18日の開会式には同市出身で、菓子博の「広報宣伝局長」に任命された歌手の松浦亜弥さんも登場した。

 会場には、菓子メーカーを中心に全国約2000社から出品された5000点余りのお菓子が並んだ。実物50分の1大の工芸菓子「姫路城 白鷺の夢」をはじめ、「日本丸」「エッフェル塔」など、菓子博に合わせて仕上げられた力作の数々が展示されている。5月11日まで。












http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080419/sty0804191044000-n1.htm

[毎日新聞] 姫路菓子博:開幕 会場甘~く、甘~く、熱気ムンムン 初日に1万5800人 /兵庫

 ◇あややオヤオヤ 1万5800人

 世界文化遺産・姫路城(姫路市)をメーン会場に、国内最大の菓子の祭典「第25回全国菓子大博覧会・兵庫」(姫路菓子博2008)が18日開幕し、初日の人出予想1万人を大きく上回る1万5800人が会場に詰めかけた。菓子博は1911年の初開催以来、数年に一度開かれている。今回は5月11日までの期間中、各地の銘菓や工芸菓子が展示・販売されるほか、多彩なイベントが予定されている。

 午前8時半から天守閣北側のふれあいステージで、井戸敏三知事や石見利勝・姫路市長ら関係者約800人が出席して開会式が行われた。午前9時半に菓子博広報宣伝局長の歌手、松浦亜弥さんが「宝箱」の鍵を開けると、会場の各ゲートが一斉に開き、地元の子どもミュージカル劇団「FUNKYキッズ」の歌と踊りで開会を祝った。

 会場南東のメーンゲートに並んだ約500人の先頭は、午前6時過ぎに来た姫路市飾磨区の自営業、米澤敏夫さん(67)。「会場を回って全国の友人に菓子博の魅力を伝えたい。期間中は孫も連れてくる」と笑顔で語った。

 50分の1スケールの「姫路城」を展示する「全国工芸菓子館」には、開会式を終えたばかりの松浦亜弥さんが井戸知事、石見市長とともに訪れた。細部まで本物そっくりに作られた城に、松浦さんは「全部手作りと聞いてびっくりした」と目を丸くしていた。

<以下略>

http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080419ddlk28040437000c.html

[読売新聞] 砂糖やゼラチンの姫路城...兵庫で国内最大のお菓子博開幕



 国内最大のお菓子の祭典「姫路菓子博2008」が18日、兵庫県姫路市の世界遺産・姫路城周辺で開幕した。

 5月11日まで、全国の職人が腕を振るった和・洋・中の菓子約5000点を展示、販売する。

 テーマは「姫路城で花開く 平成の菓子文化」。九つのパビリオンが並ぶ会場では、砂糖やゼラチンなどで作った高さ1・75メートルの姫路城や、チョコレートを使った直径約3メートルの地球儀などが展示されている。

 同市出身の歌手松浦亜弥さんがピンクの宝箱に金色のカギを差し込んで回すと、4か所のゲートが開き、約600人が早速、甘い香りの漂う会場を見て回った。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080418-OYT1T00389.htm

[朝日新聞] 姫路菓子博が開幕 姫路城も日本丸も「見て美味しい」

 第25回全国菓子大博覧会・兵庫(姫路菓子博2008)が18日、兵庫県姫路市の姫路城周辺で始まった。9棟のパビリオンに全国から集まった和洋中の菓子約6千点が展示され、午前9時半の開場と同時に一般客600人が入場、試食や買い物を楽しんだ。5月11日まで。

<中略>

 午前8時半からあった開会式では、菓子博広報宣伝局長を務める姫路市出身の歌手松浦亜弥さんが「ようこそ姫路へ。姫路菓子博オープン」と開幕を宣言した。

http://www.asahi.com/national/update/0418/OSK200804180063.html
sidetitleプロフィールsidetitle

よなか

Author:よなか
FC2ブログへようこそ!

sidetitleカレンダーsidetitle
03 | 2008/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
sidetitle2011/6/5からsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QRコード