fc2ブログ

[Neowing] 16thシングル情報

未定 [初回生産限定盤]
松浦亜弥
商品番号: EPCE-5353
メディア: CD
組枚数: 1
発売日: 2005/02/23
価格: 1260円(税込)
  : 1200円(税抜)
松浦亜弥、2005年第一弾待望のシングルリリース!! タイアップ進行中。 スペシャルパッケージ仕様。ハロプロフォトカード5種封入。
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=EPCE-5353

未定 [通常盤]
松浦亜弥
商品番号: EPCE-5354
メディア: CD
組枚数: 1
発売日: 2005/02/23
価格: 1050円(税込)
  : 1000円(税抜)
松浦亜弥、2005年第一弾待望のシングルリリース!! タイアップ進行中。
初回盤: ハロプロフォトカード1種封入
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=EPCE-5354

シングルV「未定」
松浦亜弥
商品番号: EPBE-5166
メディア: DVD
組枚数: 1
発売日: 2005/03/02
価格: 1575円(税込)
  : 1500円(税抜)
松浦亜弥、2005年第一弾待望のシングルの映像作品!!
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=EPBE-5166
スポンサーサイト



[デイリースポーツ] NHK部長が全歌手に不祥事謝罪

 「紅白歌合戦」のリハーサルが30日、東京・渋谷のNHKホールで行われた。出場歌手の“顔合わせ”の際には、集合した全歌手に対し、現場トップの同局芸能番組センター・大鹿文明歌謡・演芸部長(54)が、元紅白チーフプロデューサーの逮捕など一連の不祥事を謝罪した。

 舞台上に北島三郎(68)から松浦亜弥(18)まで勢ぞろいする中、前部長の後を受けて新たに舵(かじ)を取ることになった大鹿部長がマイクを握った。「世界最強のメンバーがそろった」と出演者を持ち上げた後「今年ここまで来るのに長い道のりでした。この場を借りてご迷惑をお掛けしたという点をおわびしたい。申し訳ありませんでした」と深々と頭を下げた。

 大鹿部長は「一連のことに関してご迷惑をお掛けしたので。この部を預かった以上、ここで謝っておくべきだと思った」と謝罪の理由を説明した。また、総合司会の堀尾正明アナウンサー(49)も「日本を代表するアーティストと力を合わせ、NHKと(初司会の)私自身の難局を乗り越えたいと思う」とコメント。とてもリハ会場とは思えない“自戒”の言葉が相次いだ。

http://www.daily.co.jp/gossip/2004/12/31/156106.shtml

[報知] ゴマキ&あやや「なっちの分まで」

 後藤真希(19)と松浦亜弥(18)が盗作発覚で休養中の安倍なつみ(23)について、メールや電話で話し合っていることを明らかにした。

 安倍を加えた3人ユニット「後浦なつみ」での紅白出場予定が一転、安倍の辞退で「後藤真希&松浦亜弥」として童謡メドレー「冬の童謡~メリークリスマス&ハッピーニュー2005年~」を披露することに。あややは「言葉にしないでも安倍さんの分も2人で頑張っていこうと思ってます。前向きな気持ちでやります」とキッパリ。後藤も「会えてはいないけど、電話やメールをしてます。『この前はかわいかった』とかメールをもらいました。とことん頑張りますよ」と話した。

 2人になってコンビネーションが心配されるが、「ライブでも2人で歌っているし、チームワークは問題ないです」とゴマキが言えば、あややも「すごくやりやすい。いろいろフォローしてくれますから」。

 当日は「雪の妖精」をイメージした衣装で登場する。2人は「なっちに『かわいいね』っていってもらえると思います」と自信をみせていた。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/index.htm

[スポニチ] 後藤&松浦「安倍さんの分まで頑張る」

602_1.jpg 「後藤真希&松浦亜弥」のユニット名で出場することになった後藤真希(19)と松浦亜弥(18)は盗作問題のため謹慎中の安倍なつみ(23)について「起こってしまったことはしようがない。31日は2人で安倍さんの分まで頑張りたい」とショックはなさそう。当日は雪の妖精をイメージした衣装で登場するそうで「安倍さんにも“かわいい”と言ってもらえると思います」と自信満々の表情だ。

写真:「安倍さんの分まで頑張る」と意気込みを語る後藤(左)と松浦

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/12/30/06.html

W「うれしい」モー娘“復活”

 「モーニング娘。」とW(ダブルユー)のスペシャルユニットは、トップでリハーサルに臨んだ。歌って踊るいつもの元気なステージで、衣装も「カラフルで“モーニング娘。”らしいものに。早変わりが1回あります」(関係者)とのこと。モー娘卒業後、久々に共演となるWの加護亜依(16)は「久々に感じて、うれしい。一瞬だけ“娘”に戻れる31日は2倍楽しめる」と笑顔。また、来年でモー娘卒業となるリーダーの飯田圭織(23)は「今までで一番納得いくステージをやりたい」と気合を入れた。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/12/30/05.html

[サンスポ] なっちが激励-後藤&松浦

600_1.jpg 後藤真希(19)&松浦亜弥(18)は、童謡「ママがサンタにキッスした」「お正月」と2人のソロ曲の計4曲をメドレーで聴かせる=写真。

 当初、3人組ユニット「後浦なつみ」で出場が決まっていたが、盗作問題を起こした安倍なつみ(23)が辞退したため、急きょ2人組で臨むことになった。そのことに後藤は「この前2人でテレビ出演した時、なっちから『頑張って』というメールが届きました。紅白の本番前にも来ると思います」と明かし、松浦も「出場できない安倍さんの分まで頑張って歌いたい」と誓った。

 2人組での出演については、「もともと『ごまっとう』やハロプロのシャッフルユニットで一緒にやっているので心配ありません。アイコンタクトで歌ってます」と声をそろえていた。


モー娘。&Wはメドレー披露…5カ月ぶりに一緒に歌う

 29日、紅白のリハーサルに参加したモーニング娘。とWは「愛あらばIT,S ALL RIGHT」「ロボキッス」「涙止まらない放課後」などメドレーで3曲を披露することになった。

 この2組が一緒に歌うのは、辻希美(17)と加護亜依(16)がモー娘。を卒業した8月1日以来、約5カ月ぶり。加護は「本番では2倍楽しめるし、一瞬だけでも娘。に戻れたことが嬉しい」と大喜び。リーダーの飯田圭織(23)も「久々に一緒に歌って2人の成長を感じました」と目を細めた。

 また、1月31日にモー娘。を卒業する飯田にとってはラスト紅白。「日本中のみなさんに感謝の気持ちを込めて歌いたい。納得いくステージになるよう頑張ります」とデビュー以来7年間の総決算を誓っていた。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200412/gt2004123003.html

[ニッカンスポーツ] ゴマキ、あやや2人でも「頑張る」/紅白

 後藤真希(19)、松浦亜弥(18)は当初、安倍なつみ(23)との3人組ユニット「後浦なつみ」で出場の予定だったが、詩の盗作問題で安倍が出場を辞退。松浦は「心を落ち着かせて頑張りたい」。後藤も「楽しんでもらうためにとことん頑張ります」。安倍と直接会っていないが、電話やメールで連絡を取り合っているという。

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-041229-0019.html

[ハム太郎とっとこむ] 『ハム太郎とふしぎのオニの絵本塔』公式ファンブック

598_1.jpg

発売日/2004年12月27日
定価/840円(税抜800円)
小学館

ハムちゃんファンのための映画ガイドブックが登場!
あややのファンも見逃せないよ!
映画のストーリーはもちろん、「映画まるわかりファイル」、「松浦亜弥ちゃんとエコモニ。インタビュー」、「ふしぎ絵本シール」、ペーパークラフトの「ふしぎの絵本フォトスタンド」、「松浦亜弥&あややムwithエコハム。&エコハムず 新曲歌っちゃうぞポスター」、「INUYASHA & HAMTAROポスターカレンダー」などもりだくさんの内容で大満足できるのだ。
http://www.hamutaro.com/books/book/101.html

こんなすてきなポスターがついてくるのだ!
http://www.hamutaro.com/books/book/101s.html

[松浦亜弥Let's do it!!] 12月27日

597_1.jpg


松浦「いつになったらヨーグルト菌をもらえるのでしょうか?(>_<)」

2004年最後の放送~!!
今年1年の企画を振り返りました。
色んなことやってますねえ。
へんてこなものから、スケールの
大きなものまで盛りだくさん。
熱帯魚なら環境の変化に耐えられないよ(>_<)

・磯野貴理子さんと書道サイコロトーク
・「風雲あやや城」のコーナースタート
・アメリカで一番有名な犬、ウィリーくんが登場
・ヨーグルト菌メダル
・ヒラリー・ダフさんと対談
・恋愛相談でカップル誕生

などなど、ホントに色んなことをやりました。

そんな一年の締めくくりとして、お習字の書き納めを。
書いたの文字は「LOVE」
お習字で日本文化を”愛”し、姫路城に負けないお城を造ろうと
始めた「あやや城」コーナーでの故郷への”愛”
恋愛相談の”愛”
2004年は「LOVE」の年でした!

来年はどんな年になるんでしょうか?
それでは、2004年はこのへんで。
2005年もよろしく~!!
ほなね(^^)/

☆お知らせ①

松浦の2004年お習字書き納め「LOVE」の文字は、
ニッポン放送携帯サイトにてダウンロードができちゃいます!
ぜひアクセスしてみて下さい!!

☆お知らせ②

ツップリTシャツの当選者発表!
たくさんのご応募ありがとうございました。
以下3名様をご当選とさせていただきます。
おめでとうございます(^^)

  大阪府  ペンネーム 野球マンさん(16)
  栃木市  香織さん(18)
  鳩ヶ谷市 菜津子さん(15)

年末年始の郵便事情もありますので、お手元に届くのは
年が明けてからになります。ご了承下さい。
(※しばらく経っても届かなかった場合、ご応募いただいた
同じメールアドレスからご連絡下さい)

今回は緊急決定だったためニッポン放送のみでの
呼び込みとなりましたが、
今後ネット局でお聴きの方にも、このような機会を
作らせていただこうと思っていますので、
楽しみに待っててくださいね!

http://www.allnightnippon.com/aya/onair/

[bounce.com] CDは株券 ではない―菊地成孔の今月のCDレビュー&売上予想

第16回 ─ 年末特別企画! 菊地成孔が2004年の音楽界を振り返る
掲載: 2004/12/24

――前回の原稿で菊地さんが「90年代のリヴァイバルがもう始まっているのか?」と書かれていましたよね。それで、調べてみたら去年から今年にかけて90年代の楽曲カヴァーが結構出てきているんですよ。松浦亜弥“渡良瀬橋”、EXILE“Choo Choo Train”、中島美嘉“接吻”なんかがそうなんです。まだ数は全然少ないんですけど。

 ブーム自体が釣りみたいなもんじゃないかな。餌を投げて、かかるかかからないか、っていう。だからこれは、数は少ないけれど〈投げかけた人たちがいた〉という記録である、と言うことはできる。松浦亜弥の“渡良瀬橋”は知らなかったんだけど、彼女がシングルを出すときにはかなりの関門があるでしょう。数多くのコンペもあるわけだし。でも、その関門があるにも関わらず“渡良瀬橋”をプッシュした人が確実にいたわけでしょ。

――それはどういう人が仕掛けたんでしょうか?

 俺は今41歳なんだけど、音楽業界にいる同じような年齢の人がポジション的にどこにいるのかっていうのが重要なわけ。俺は41歳でまだタレントなわけだ。家庭人としては子供もいない。でも、レコード会社の中で40代だったらまあ子供がいて管理職である程度の権限をもっているでしょう。A&Rをやっていたりする。前回書いたんだけど、80年代を回帰させようとしているのは俺と同世代の、しかもあまり考えのない、勢いのいい人たちだと思うわけ(笑)。そこにはシンパサイズありますよ(笑)。

 でもね、この森高のカヴァーは俺と同世代が「森高がまた聴きたい」と思ってやっているのか、90年代を引きずったままのもっと若い世代、つまり〈90年代ノットデッド〉世代がやっているのかの判断がつかないんだよ。あるいはそうじゃない謎の世代、ジェネレーションXというのがいて、そのジェネレーションXが90年代ノットデッドとは全く別のメンタリティでもって非常にクールな判断で仕掛けているんじゃないのか、という推測もできる。ここに俺と同世代の〈いい調子の80年代リヴァイバル派〉を入れて三派になるね。

――自分はまさに90年代ノットデッド派です。

 悪いけど、その層は敗走がもう決まっちゃってるよね(笑)。これからは当然90年代に思い入れがない人が先導していくわけだから、追いやられるわけでしょ。でも、セカンド・サマー・オブ・ラヴを体験した人たちは一生自分のコンセプトを変えないんだと思うよ。俺はファースト・サマー・オブ・ラヴを経験したおかげで、〈一生ヒッピー〉みたいな人たちを佃煮にして売るほど見てるからさ(笑)。だから「セカンド・サマー・オブ・ラヴは楽しかったなぁ」っていう人たちも、今後は潜伏しつつサード・サマー・オブ・ラヴをじっと待ってんだよ(笑)。

 それで、これまで「流行は20年周期」って言われてたよね。80年代には60年代が流行ったし、90年代には70年代が流行った。それで10年前が一番ダサいって言われてたわけだよ。90年代に80年代を持ってくるのはダサかった。でも、“渡良瀬橋”はちょうど10年前なわけだ。人間の文化が急速に加速化して、10年で既に懐かしいという現象が気分として来ているわけだよ。

――じゃあ、これまでにあった「10年前はダサい」という価値観はどうなるんでしょうかね。

 俺はファッション誌でも連載を持っているんだけど、ファッション・ショーの音楽は今80年代ニュー・ウェイヴが圧倒的に多いんだよ。デュラン・デュランをかけていれば安泰という時代。それでこの間、ディオールの男性版がショーの音楽にベックを起用して、90年代をぶつけて来たんだよ。それがね、突出したヒットになったの。すごい象徴的だったんだけど、「10年前はダサい」という価値観と「10年前はダサくない」という価値観が今まさにせめぎ合っている。せめぎ合いの時代だということは言えるんじゃないかな。

 未だに10年前は嫌で“Choo Choo Train”を聴いて「うわ、10年前じゃん」って言う人もいると思う。でも事実上20周年周期はもう崩れて10年周期が来ていると見ていいでしょう。90年代ノットデッド派と、安泰のリヴァイバル派と、冷静な分析によってノスタルジーが10年周期に縮まったと判断してビジネスするジェネレーションX、その3つのバランスによって来年以降の〈90年代リヴァイバル〉が変わってくるんだと思うよ。

 俺が一番わかんないのは、この国は景気が良いのか悪いのかなんだよ(笑)。ちょっと前までは不景気っていうことで意見が統一していたわけでしょ。デフレも宣言されたし、「この国にはお金がありません」というのがコモンセンスだったわけだからさ。その上でのグランジだったし、手作りのレイヴが流行ったわけじゃない。それが今は景気が良いと思っている人もいるんだよ。実際に今の東京は景気が悪いようには見えないよね。ブランドショップはバンバン建っているしさ。高いものも売れている。じゃあこの状況が日本経済新聞的に見てどういうことなのかと。みんなわかんなくなっているわけでしょ。

 良いと思っている人は80年代が帰ってくると思っている人で、その人たちは経済状況じゃなくて文化状況で景気が良いと判断している。悪いと思っている人たちは景気が悪かった時代に青春を過ごした〈90年代ノットデッド〉な人たちだよね。それぞれが、景気が良い・悪いというのをストリート感覚で――経済学的な意味じゃなくどっちかを心に決めて生活しているんじゃないかと思うんだ。ある人たちは景気の悪い時代は終わったと思っている。でもある人たちは景気が悪いと信じ込んでいる。そういう二極化が起こっているわけで、それが来年音楽にどう反映してくるのかが凄く興味のあることなんだよね。

http://www.bounce.com/article/article.php/1727/2/

[サンスポ] あややが川淵キャプテンをたじたじにさせた!?

595_1.jpg 歌手、松浦亜弥(18)がこのほど、CMキャラクターを務めるスカイパーフェクTV!のサッカー特番「スカパー!サッカー祭り」で、日本サッカー協会の川淵三郎キャプテンと対談=写真。質問攻めで、川淵さんをたじたじにさせた。

 「なぜ、サッカーを始めたんですか?」という素朴な質問に、川淵さんは「最初はサッカーが好きじゃなかった」と意外な過去を告白。学生時代に人数が足りなかったサッカー部の先輩から、「四国遠征に連れて行くから入ってほしい」と勧誘されて入部した経緯を明かすと、松浦は「誘ってくれた先輩に感謝しないといけないですね」と茶目っ気たっぷりにコメント。その言葉には川淵さんも苦笑いだった。

 他にも、カーディフの稲本潤一やユベントスのデルピエロらが出題するクイズ番組コーナーも。26日午後5時から、186Chで無料放送。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200412/gt2004122611.html
sidetitleプロフィールsidetitle

よなか

Author:よなか
FC2ブログへようこそ!

sidetitleカレンダーsidetitle
11 | 2004/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
sidetitle2011/6/5からsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新記事sidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QRコード